株式投資 何から勉強したら良いのか?

 


ブログ主の株式投資歴は30年で
今も現役の投資家です。

  • デイトレ歴2年
  • スイングトレード歴3年
  • バリュー株投資歴20年

 

株式投資の勉強を始める前に、知っておいた方がいいと思う知識がひとつあります。

 

株式投資と一言で言っても投資のジャンルは幅広く多岐にわたります。

 

期間 内容
短期 デイトレード
スイングトレード
中長期 成長株への投資
バリュー株への投資
高配当株投資

 

積立投資も株式投資の中に入ります。

 

また、最近では日本株だけではなく
米国株という選択もあります。

 

ただ、株式投資の勉強方法とは言っても

 

どのジャンルにもマルチに通用するような最大公約数的な勉強方法はありません。

 

 

デイトレードにはデイトレ専門の勉強方法
スイングトレードにはスイング専門の勉強方法。
バリュー株投資にはバリュー株専門の勉強方法があります。

 

よって、ジャンル別専門の勉強が必要という事です。

 

 

どのジャンルにチャレンジするのは個人の自由ですけど、ジャンルごとの難易度はレベルに差がある事を知って欲しいんです。

 

それは株式投資の初心者さんはわからないと思いますね。

 

ココを知らないと苦しむ事になります。

 

私は株式投資歴30年にもなるのでほぼ全部のジャンルを勉強し経験済。

 

 

だからこそ
わかるんです


 

トレード難易度表
トレード方法 難易度
デイトレード MAXで難しい
スイングトレード 難易度高い
成長株投資 難易度高い
バリュー株投資 難易度低い
高配当株投資 難易度低い

 

これが私が実際に感じたトレード別の難易度のイメージです。

 

番外編:ちなみにFX&商品先物取引も最難関レベル

 

 

この難易度表は株式投資の勉強を始める前に知っておいた方が良い知識と思います。

 

 

 

これは、どの株式投資の解説本にも書いてません


 

デイトレとスイングトレードに関しては累計5年ほど頑張りましたが惨敗。
多くの資金を溶かしてしまいました。

 

私の才能が足りなかったといえばそれまでですが、結果がでませんでしたね。

 

おそらく、多くの人が株式投資系の本を購入しチャート分析とテクニカル分析の勉強から勉強しはじめると思う。

 

でも、それだけで勝てる人はほんの一握り

 

株式投資で負ける人の特徴

 

トレード期間について

トレード期間についても特徴あり。
特に短期トレードになるほど負け組が多くなっていくイメージ。

 

逆に中長期になると不思議と勝ち組が増えていくイメージ。

 

 

 

という事は
中長期投資の勉強をした方が有利という事。


 

 

バリュー株投資家になってから
トレード期間が中長期になる。
初年度はマイナスでしたが、
2年目でほぼトントン、
3年目からプラ転しました。

 

こんな私でも3年目からプラ転したわけですからおそらくバリュー株投資の難易度が低いんだと推測できます。

 

 

よって、株式投資で勝ちたいなら
成功度のより高いジャンルを優先して
勉強する事をおすすめします。

 

私の場合は企業のファンダメンタルズを勉強するようになって
株の収益が良くなりましたね
ファンダメンタルズ分析のやり方

 

 

本、ブログ、youtubeから情報を得て勉強する事が多いと思いますが、投資手法にも向き不向きがあるので鵜呑みにしない事

 

ブログ主の儲かるバリュー株の探し方も
別ページにて解説中。→ バリュー株の探し方

 

これから株式投資を始めたいと思っている初心者さん

このレポートは初心者、勉強してるけどプラスへの光が見えないといった人が対象です。

初心者レベルから中級者レベルまで一気に引き上げるというイメージで作りこみました。

(A4サイズで約60ページ)

株式投資、特に個別株への投資においては覚える事があまりにも多い。


何から学んでいけば効率的なのか?
最初はさっぱりわからないはず。
私がそうだったように・・・

インデックス投資は、
投資初心者や銘柄選定に時間をかけたくない人にはおすすめですが、それでは本物の投資力はつかない。

インデックス超えのリターンが欲しい方は個別株投資は必須です。

誰から学ぶかも大切
投資の世界って天才タイプが脚光を浴びますが、凡人が天才型の人から学ぶとまず上手くいきません。

その理由は凡人は天才ではないからで、天才肌の人は凡人の気持ちがわからないものです。


このレポートは株でなかなか勝てなかった私が書き上げました。

私は凡人が苦労した結果、稼げるようになった人から学んだ方が成功率が高いと思っています。


というわけで当レポートは

初心者、負け続けている投資家がプラス収支にもっていくには「何を学べば良いのか?」に特化。
.............................................

当レポートを読み込めば、

勝っている投資家の思考がわかりますし

少なくともインデックスを超えるリターンを狙える力がついてきます。


当レポートの利点

収益にあまり貢献しないと思う学習ポイントはそぎ落とし、収益に直結する要点を凝縮しました。

よって、学習時間を大幅に短縮。
後は、実経験を積んでいくのみ。

・プラスになる考え方
・銘柄の選び方・考え方
・チャートの見方

投資は、死ぬまで勉強が必要ですが、
一度身に着けたその能力は
自分が死ぬまで活かすことができます。

よって生涯、お金に困るという不安から解消されるでしょう。



私が株で勝てるようになった履歴を
noteにすべて書きました。
https://note.com/yn2941/
トップへ戻る