私の株式投資の売買ルール
SP500やオルカン等のインデックス投資のリターンに負けるようでは
個別株投資をやる意味が全くない。
銘柄選び
基本的に難しい銘柄は避けるようにしている
個人投資家でも理解できるレベルの会社への投資でも十分勝てるので
わざわざ難しい銘柄を選ぶ必要はないと考えています。
私の場合は製薬関連株、原油関連株は買わないようにしている。
製薬関係、原油関連はプロ中のプロ達がリサーチしているので個人投資家には勝ち目がないと思っている。
投資する銘柄数について
自分の得意な分野に関する銘柄
私の場合はバリュー株への投資が得意。
ただ、割安というだけでは買わない。
ちゃんとテクニカル分析もしている。
その他にも、調査した結果、有望な見通しの銘柄を発見した時
保有する株の銘柄数が多いほど
それらを入れ替える柔軟性が必要。
保有している銘柄が抵抗線(レジスタンスライン)に株価が接近してくれば
一部を利食い(分割売買)するようにしている。
決してバイ&ホールドではないという事。
あと、多角化(銘柄分散)したいがために
あまり調査していない銘柄を組み入れるのは賢くない。
おろかな多角化は個人投資家にとって
鬼門であると思っている。