私の株式投資の売買ルール

 

SP500やオルカン等のインデックス投資のリターンに負けるようでは
個別株投資をやる意味が全くない。

 

 

銘柄選び

基本的に難しい銘柄は避けるようにしている

 

個人投資家でも理解できるレベルの会社への投資でも十分勝てるので

 

わざわざ難しい銘柄を選ぶ必要はないと考えています。

 

私の場合は製薬関連株、原油関連株は買わないようにしている。

 

製薬関係、原油関連はプロ中のプロ達がリサーチしているので個人投資家には勝ち目がないと思っている。

 

 

 

 

投資する銘柄数について

 

自分の得意な分野に関する銘柄

 

私の場合はバリュー株への投資が得意。

 

ただ、割安というだけでは買わない。

 

ちゃんとテクニカル分析もしている。

 

その他にも、調査した結果、有望な見通しの銘柄を発見した時

 

 

保有する株の銘柄数が多いほど
それらを入れ替える柔軟性が必要。

 

 

保有している銘柄が抵抗線(レジスタンスライン)に株価が接近してくれば

 

一部を利食い(分割売買)するようにしている。

 

決してバイ&ホールドではないという事。

 

 

あと、多角化(銘柄分散)したいがために

 

あまり調査していない銘柄を組み入れるのは賢くない。

 

 

おろかな多角化は個人投資家にとって

 

鬼門であると思っている。

 

これから株式投資を始めたいと思っている初心者さん

このレポートは初心者、勉強してるけどプラスへの光が見えないといった人が対象です。

初心者レベルから中級者レベルまで一気に引き上げるというイメージで作りこみました。

(A4サイズで約60ページ)

株式投資、特に個別株への投資においては覚える事があまりにも多い。


何から学んでいけば効率的なのか?
最初はさっぱりわからないはず。
私がそうだったように・・・

インデックス投資は、
投資初心者や銘柄選定に時間をかけたくない人にはおすすめですが、それでは本物の投資力はつかない。

インデックス超えのリターンが欲しい方は個別株投資は必須です。

誰から学ぶかも大切
投資の世界って天才タイプが脚光を浴びますが、凡人が天才型の人から学ぶとまず上手くいきません。

その理由は凡人は天才ではないからで、天才肌の人は凡人の気持ちがわからないものです。


このレポートは株でなかなか勝てなかった私が書き上げました。

私は凡人が苦労した結果、稼げるようになった人から学んだ方が成功率が高いと思っています。


というわけで当レポートは

初心者、負け続けている投資家がプラス収支にもっていくには「何を学べば良いのか?」に特化。
.............................................

当レポートを読み込めば、

勝っている投資家の思考がわかりますし

少なくともインデックスを超えるリターンを狙える力がついてきます。


当レポートの利点

収益にあまり貢献しないと思う学習ポイントはそぎ落とし、収益に直結する要点を凝縮しました。

よって、学習時間を大幅に短縮。
後は、実経験を積んでいくのみ。

・プラスになる考え方
・銘柄の選び方・考え方
・チャートの見方

投資は、死ぬまで勉強が必要ですが、
一度身に着けたその能力は
自分が死ぬまで活かすことができます。

よって生涯、お金に困るという不安から解消されるでしょう。



私が株で勝てるようになった履歴を
noteにすべて書きました。
https://note.com/yn2941/
トップへ戻る