個人投資家はプロに勝てるのか?

 

 

昔は本当に個人投資家はプロに勝てるのか?

 

それが無理だから、アクティブファンドがあるのだと思ってました。

 

結論を先に言うと

 

今では個人投資家でもプロに
勝てると思っています。

 

もちろん、それなりの
努力&実力は必要ですが。

 

 

以下は私の直近の投資実績で
評価損益はプラス約500万円です

 

 

  • 日本株のリターン +19.3%
  • 米国株のリターン +92%
  • 投資信託(S&P500)+19.1%

 

マイナスになっているアクティブファンドが多い中、このように日本と米国の個別株のリターンで、インデックスのリターンを超える成績を挙げてます。

 

 

実際、個人投資家でも視点さえ

 

間違えなければプロよりもリターンを上げやすく有利かも知れないとも感じてます。

 

その理由を挙げてみます。

 

 

投資タイミングが選べる

まず、プロは投資するタイミングは自由には選択できませんが、

 

個人投資家は売買するタイミングを自由に選択できます。

 

例えば・・・、
個人投資家は株価が安くなる暴落時だけを狙って相場に参加するという事ができるが、プロにはその選択肢がない。

 

投資タイミングが選べるというのは投資家にとってはかなり大きい。

 

中小型株が狙い目

あと、私が得意にしているのが

 

中小型のバリュー株への投資なんですが、中小型株は大型株と違ってアナリストがほぼカバーしていないために穴場になっている銘柄が存在する。

 

ただ、中小型株は日々の出来高が少なすぎるので投資対象とはならず、機関投資家たちは手を出せないという現実がある。

 

 

売買コストの低下

昔は売買するのに往復で1〜2%のコストがかかっていた。
ただ、今は楽天証券で売買すれば
売買手数料が無料になっている。

 

つまりコストがゼロ

 

ファンドだと信託手数料をとられると言う点も大きい。

 

この点も個人投資家にとって好都合だ。

 

相場で5年負け続けた私が勝てるようになった理由をレポート化!



私が20代の頃に株式相場で大切な資金を
大きく溶かしてしまった苦い経験をベースにしてまとめたモノをレポートに。

特に読んで頂きたい層は

これから株式投資を始めようとしている
株の初心者
長らく株式投資をやっているけど、
なかなかプラスにならない人

レポートには
なぜ株で利益を上げられなかったのか?
どのように改善していったかについて書きました。


当レポートを最後まで
読んで頂くと

株式投資の中でも比較的再現性があって
勝ちやすいジャンルがわかります。

投資する銘柄を選ぶ
ノウハウ&スキルが身に付きます。

ファンダメンタルズ分析
チャート分析

私が大損した事で得られた知識と
苦い経験を前もって学習する事で
成長するスピードを大幅アップできます

お問い合わせはこちら
無料レポートはこちら
トップへ戻る